.
5回にわたり、グノーブルの算数科・数学科の4名の先生による座談会を連載いたします。

 グノーブルでは、中学受験の算数、中学部の数学、大学受験の数学を指導するもの同士が密に連携し、一貫した方向性のもと、生徒一人ひとりに眼差しを向け、一人ひとりが真の力を培える支援をしていきます。高い次元での「算数・数学の連携」を確立するために私たちが行っていることについて、先生方による座談会の様子をお届けします。(本連載はグノレット14号掲載予定の「グノーブル 算数×数学講師座談会」と同じ内容です。)

oda纓田:大学受験グノーブルでは、発足時から一人ひとりと向き合う授業と添削を大切にしてきています。これは数学に限らず、全教科共通です。演習プリントや宿題を毎回添削することで、生徒たちのことをよく知り、クラスに欠けているものを感じ取り、それを授業に反映させていきます。関数の理解が浅いなと思えば関数のプリントを多めに用意しようとか、計算力が弱いなと感じれば計算を少し多めにやろうとか。毎年同じことを同じようにやるのではなく、年度により、クラスにより、また個人により異なるウイークポイントを察知して、そこを強化していく授業を行っています。先に進むことも大事ですが、問題点をあやふやなままにしておくと、先に行って必ず同じことでつまずくことになります。

koshikawa越川:受験学年の夏以降の授業は、毎回が本番に向けたテスト演習をします。私たちは全員の答案を添削していきますが、そのときには、考え方のプロセスにまず注目して、クラス全体のウイークポイントを探っていきます。一方的に、正しい解法を伝えたところで、生徒たちが自力でできるようになるとは限りません。生徒たちの答案を踏まえ、つまずきやすいポイントを押さえた解説を常に心掛けています。

 個別の対応にも、添削は役立ちます。1つの問題の中にも大切なポイントがいくつかあるわけですが、入口でつまずく生徒もいれば、8割くらい進んで詰まってしまう生徒もいます。つまずいたところがその生徒にとって、最も学ぶべきポイントです。一人ひとりに対して、そのつまずきを解消するようなコメントを残すようにしています。

 それに加えて、答案の書き方も指導していきます。答案は、紙の上で行うプレゼンテーションです。言葉や数式、図の使い方が適切でなければ、明快で説得力のあるプレゼンは行えません。私たちは、生徒たちがしっかりとした答案を書けるところまで個別に対応していきます。

miura2

三浦:中学受験の場合は、生徒たちとの関係ももちろんとても大切ですが、保護者の方々との関係も大切です。本当の意味で生徒たちの実力がつくカリキュラムや授業スタイルを真剣に考え抜いていなければ、保護者の方からの信頼をいただけません。また、お父様やお母様に「いい塾ね」と言っていただける環境であれば、生徒たちも安心してのびのびと勉強ができます。

 

sanada眞田:カリキュラムや授業スタイルを考える際にも、いつも生徒たちのことを一番に念頭に置いていますが、少人数で行う集団授業は、まさに私たちが生徒一人ひとりに向き合う場です。最近では、オンラインで授業を行う塾もありますが、私の考えとしては、息遣いの感じられない、巻き戻しのできる映像授業と、生徒と先生が向き合う授業では、生徒たちの頭の働き方にも、気持ちの動き方にも、大きな違いがあると思います。

三浦:いわゆるライブ感とでも言いましょうか。先生が持っているパッションのようなものが伝わるか伝わらないかは大きな違いです。事実、そうしたことを多くの生徒は感じているし、それがやる気や集中力につながったり、理解力につながったりしています。

纓田:集団授業の良さは切磋琢磨できる部分にもあると思います。私が教える生徒の中に、同じクラスの中にライバルを決めている生徒がいます。計算ならこの子が早い、場合の数ならこの子ができると、彼は競う相手を決めているのです。そのような意識も、教室で生徒同士が顔を合わせているからこそ生まれるものです。

 私たち教える側は、問題につまずいて戸惑っている生徒へのフォローにも配慮する必要があります。授業中、明らかに質問するタイミングを失っている生徒に気づくことがあります。質問する勇気の出ない生徒もいます。そんな場合はこちらから声をかけていくことが必要です。そうした目配りも、生徒の表情が見えている環境だからできるのです。

 また、これは数学の勉強とは直接的な関係はありませんが、最近は人と人の触れ合いのようなものが希薄になってきているように思います。生徒たちと先生、生徒同士の結びつきが感じられるクラス作り、眞田先生がおっしゃる息遣いの感じられる授業はこれからも大切にしていきたいと思います。

越川:やはりライバルがいるというのは大きいと思います。高3後期の授業でも、いい答案があると、それをクラスの皆に紹介しています。同じ年齢の仲間の発想はとてもいい刺激になるようです。

⑤へつづく…

算数×数学講師座談会 出席者のご紹介

・眞田 素・・中学受験グノーブル教務本部長・算数科
・三浦 勇二・・大学受験グノーブル数学科・中学受験グノーブル算数科
・纓田 邦浩・・大学受験グノーブル数学科
・越川 将也・・大学受験グノーブル数学科