理科・社会の押さえるべき単元を集中的に学習し、得点力アップを目指す!
秋からの過去問の取り組みにも必ず役立つ4日間です。
理科 多くの受験生が苦手とする単元から、内容をしぼって演習します。 理科を得意にする、安定した成績がとれるようにすることを目指します。
社会 いち早く時事問題を学習します。受験生の勉強が遅れがちな公民分野を補強するとともに政治、経済、国際情勢と結びつけ世の中の動きを読み解き、得点力を上げます。
日程・授業料等
日程 | 9/1(火)~4(金) 4日間 |
---|---|
時間 | 18:00~21:00(理科90分授業・社会90分授業) |
開講校舎 | 中学受験グノーブル各校舎(巣鴨校・武蔵小杉校では開講いたしません) |
授業料 | 一般生:¥24,000+税(内部生:¥22,000+税) |
カリキュラム
※授業に関する動画も配信いたします。ぜひ復習にお役立てください。
理科特訓 | 社会特訓 | |
9/1(火) | スイッチ回路でしびれる! 電気回路の特訓です。スイッチ回路を中心に実践演習に取り組みます。 |
日本国憲法を読み解く:時事問題・公民特訓① 憲法が抱えるさまざまな問題をあらためて深く考察していきます。 |
9/2(水) | 光は手で解く! 光の作図の特訓です。光の問題では作図することが大切です。手を動かして作図する問題を練習します。 |
日本の統治機構を読み解く:時事問題・公民特訓② 内閣や国会といった統治機構の基本や選挙制度、そして今年の参議院選挙などを広い視野から考察します。 |
9/3(木) | 地層の傾きで首を傾けない! 地層の特訓です。柱状図をもとに地層の傾きを考える問題に取り組みます。 |
日本の将来を読み解く:時事問題・公民特訓③ 少子高齢化の進行にともなう社会保障の問題とともに、自然災害や世界遺産についても扱います。 |
9/4(金) | 生物実験で定番のものたち! 入試によく出題される生物実験の問題を、基礎~応用まで幅広く演習します。 |
国際政治を読み解く:時事問題・公民特訓④ 国際連合や地域紛争、難民問題、そしてこの1年間で大きく変わった各国の指導者などについて扱います。 |
お申込み方法(一般生用)
受講希望の中学受験グノーブル各校舎(巣鴨校・武蔵小杉校では開講いたしません)までお問い合わせください。満席の場合は受講をお断りする場合がございますので、何卒ご容赦ください。
※グノーブル内部生は校舎から配布しております夏期講習のお知らせ、または内部生限定ページをご覧ください。